ストレートネック
- パソコン仕事が多い、スマホをよく触る
- 下を向いて作業をすることが多い
- 枕が合わず、寝づらさがいつもある
- 目が疲れやすい
- 頭痛や肩こりによくなる
ストレートネックの原因とは|ヒダカファミリーグループ
頭部の重心が前に移動するためにおこる筋肉の緊張
本来首の骨は、30〜40度の湾曲、いわゆるS字カーブがあります。
そのゆるやかにカーブしているはずの頚椎(首の骨)が、首を前に出した姿勢を長期間続けていると、長い間の姿勢の崩れや疲労などによってストレート=まっすぐになってしまう状態をストレートネックといいます
『ストレートネック』になると、重たい頭部の重心が前に移動してしまうために、頭が前に落ちてしまうように首周りの筋肉で支えなくてはならなくなります。
すると、筋肉が過度に緊張し、慢性的な首の痛みや肩こりなどの症状が現れてくるのです。
ストレートネックの症状が進行すると、首の重要な神経や血管が圧迫され頭痛、手足のしびれ、めまいなど様々な症状を引き起こすことがあります。
長時間うつむき姿勢でパソコンのデスクワーク、スマホ、ゲームなどはストレートネックの大きな要因です。
パソコンやスマホが生活の一部になってしまっている現代ではストレートネックは多くの人がなりやすい生活習慣病の一つとも言えます。
また、高さの合わない枕を長く使用し続けているとストレートネックになることもあります。
他にも日常の姿勢から猫背であったり、意識的に顎を引いた姿勢を続けるバレエや社交ダンスなどでも起こるケースが有ります。
スマホやゲームの普及により近年では小さい子どもにも多く見られるようなっています。頭部の重心が前に移動してしまうために、頭を首の筋肉だけで支えなくてはならなくなります。
結果筋肉が緊張し、慢性的な首の痛みや肩こりなどの症状が現れます。
症状が進行すると首の神経を傷め、頭痛、偏頭痛、手足のしびれ、めまいなどがおきてしまいます。
首と骨盤の繋がり
ストレートネックというとどうしても首に着目してしまいがちですが、ストレートネックを改善していくには首の周りだけでなく、骨格や骨盤のゆがみも一緒に整えていくことが重要になります。
首の骨はたどっていくと背骨につながっています。さらにその背骨は骨盤まで繋がっており、その土台は骨盤にあたります。
つまりストレートネックの原因をたどっていくと骨盤にあります。背骨は横から見た時にS字のカーブを描いており、首の骨は前側に、胸の骨は背中側に、腰の骨は前側にカーブの頂点が来るように出来ています。
骨盤が後ろに傾いてしまうと、背骨のS字カーブが少なくなり、倒れてしまわないようバランスを取るために背骨は猫背のように丸くなります。
カーブの少なくなった首の骨が、真っ直ぐになってしまいストレートネックになるのです。骨盤から首までが連動しているので単に首だけの問題ではないのです
背骨のS字カーブにはバネのような衝撃吸収の機能が備わっています。頭の重さは5キロほどあり、S字カーブがしなやかに動くことによって、首にの負担が分散され負担のかかりにくい構造になっています。
ストレートネックによってバネの働きのない、負担がかかりやすい状態になると、首の筋肉、首と繋がっている肩や頭の筋肉に強い緊張が起こり、筋肉を硬くしてしまいます。これらが首の動かしにくさや寝違え、肩こり、目の疲れなどの症状を引き起こします。
そもそも、首の骨の形状もS時のカーブがあることが前提で形ができているため、ストレートネックのように本来とは違った姿勢が継続したり、無理な負担がかかり続けることによって、変形性頚椎症や、頚椎ヘルニアなどの症状へつながる可能性があります。
そのため、ストレートネックの改善には骨盤の傾きから整え、体全体のバランスを整える必要があるのです。
また首や肩、背中の筋肉の固さも骨格や骨盤の歪みを引き起こし、ストレートネックに深く関係するため、骨盤矯正やストレッチ施術を行っていきます。
ヒダカファミリーグループの施術がなぜ喜ばれるか?|ヒダカファミリーグループ
骨盤や背骨など全身の骨格のバランスを診て、ゆがみやねじれなどを取り除き正しいバランスへと戻していきます
ひだか接骨院独自の骨格矯正で骨格を整えるのと同時に筋肉の緊張を緩めて首の負担を緩和させます。特に緊張が強い方に対してはハイボルテージ電気療法などで筋肉を緩めていきます。
合わせて体幹部のインナーマッスルを効率的に使い、姿勢の維持ができるようにセンターコンディショニングを行って日常の姿勢や身体の使い方の改善を図っていきます。
・骨盤と身体のバランスを整える
・効率よく動けるける身体をつくる
・間違った習慣や負荷がかかる身体の使い方を変える
上記の3つができていないと一時的に症状が収まったとしても、また体に負担がかかってしまうので痛みや症状が出てきます。
痛みやシビレを出ないようにするには、体に負担がかかっても自分でちゃんと回復出来るだけの体のバランス作りが大切になるのです。
お問い合わせ
HOME
アクセス
料金表
ブログ
症状別メニュー
- アキレス腱炎
- ぎっくり腰
- シンスプリント
- ストレートネック
- ストレートネック
- スポーツのケガ
- スポーツ障害
- スマホ頭痛
- ばね指
- ヘルニア
- ぽっこりお腹
- メニエール病
- めまい
- ランナー膝
- 不眠
- 偏頭痛
- 冷え症
- 動悸
- 半月板損傷
- 四十肩・五十肩
- 坐骨神経痛
- 外反母趾
- 寝違え
- 手、指のしびれ
- 手根管症候群
- 手足のしびれ
- 更年期障害
- 突き指
- 突発性難聴
- 耳鳴り
- 肉離れ
- 肉離れ
- 肋間神経痛
- 肘部管症候群
- 股関節痛
- 肩こり
- 肩の痛み
- 背中の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腕の痺れ
- 腰の痛み
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 膝の痛み
- 自律神経失調症
- 自律神経失調症
- 起立性調節障害
- 踵の痛み
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛
- 頭痛
- 顎関節症
- 首の痛み
- 鵞足炎
- 鵞足炎