顎関節症
- 口を開けるときに『カクッ』や『ガクッ』と音がする
- 食事の時に食べ物を噛むと顎が痛い
- あくびなど大きく口を開けると痛い
- 口の開け閉めがうまくできない
- 歯ぎしりをしていると言われた
顎関節症の原因とは|ヒダカファミリーグループ
口を開けたり閉めたりした際に顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるのが顎関節症です。顎が痛い、口が開かない、顎を動かすと音がするといった症状が特徴です。
一般的には顎関節症は女性に多いと言われており、子供から高齢者まで幅広い年代で起こりますが、中でも特に若い20代から30代の方に多く見られます。
顎関節の歪みと顎を動かす咀嚼筋群の機能障害によって口が開きにくい、顎を動かすと音が鳴り痛みがある、物を噛むと顎が痛いなどの症状が現れます。
その他に顎関節は脳や首、肩周りの筋肉とも密接に関係しているため、肩こりや頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、自律神経の不調、イライラする、集中力の低下といった顎以外の症状が併発することがあります。
なぜ顎関節症がおこるのか?
原因は様々で、噛み合わせが悪い、無意識に常に歯を食いしばっている精神的ストレスや疲労の蓄積からくるとも言われております。
社会的な要因もあり、
パソコンやスマホをいつも使うようになって姿勢が悪い
柔らかい食べ物ばかりを食べるようになって、あごを使わなくなっている
ストレス社会の中で噛みしめが強い人が増えている
など原因はいろいろです。
顎関節症も肩こりや腰痛などと同じように心身の緊張や歪み、生活習慣、日常の悪い癖などが引き起こす身体全身の問題ですので、歯の矯正や、マウスピースといった処置だけでは根本的な解決にならないケースがほとんどです。
歯の矯正や治療をしたことにより、頭痛がひどくなるということもあり、顎は話したり、物を食べたり呼吸をしたりということ以外にも、身体のバランスをとっている重要な部位の一つと言えます。
顎関節には衝撃を吸収し、関節の動きをスムーズに動かす役割を持つ関節円板があります。この関節円板は構造的に左右は固く付着していますが前後は緩くズレやすいという特徴があります。この関節円板がズレてしまうと口が開けにくかったり、痛みが現れたりします。
顎関節の症状を訴える方の特徴として、
①日常の姿勢が悪い ②筋肉が弱い ③ストレスが多い ④パソコンなどのデスクワークの割合が高い ⑤歯のかみ合わせが悪い、虫歯が多い などがあります。
ヒダカファミリーグループの施術がなぜ喜ばれるか?|ヒダカファミリーグループ
お一人お一人のお身体の状態を丁寧にチェックし、顎関節症の原因の元を見つけだしていきます
やはり姿勢が悪いというところに注目し、首の矯正や顎関節の矯正を行っていきますが、前提として身体全体のバランスが崩れたままでは一時的に改善したとしても根本的な解決にはなりません。
骨盤や背骨の上に首や顎関節が乗っかっており、体幹によって重たい頭部を支えているからです。まずは、骨格矯正で全身の歪みを整えながら、その後、首のゆがみと動きをチェックして、首の矯正をしていきます。
上部の頚椎がゆがみがあったり動きが悪かったりします。そして、その後顎関節のバランスを整え、口を開きやすい状態を作っていきます。
肩こりがひどい方や普段非常に強いストレスをうけている方は、肩甲骨の動きが悪く、呼吸も浅く上半身の姿勢が悪いので肩甲骨周りの矯正で、上半身の姿勢を整えていくことも、顎関節症の改善につながっていきます。
顎関節に痛みや症状が現れていて問題がある場合でも、その前提としてやはり体全体をみて全体的なバランスを整えていかないと改善や早期回復にはつながっていかないと考えます。
特に、長年顎関節症に悩まされている方は、ある程度定期的に体を整えていくことが重要になってきます。
顎の歪みがあると頭蓋骨や背骨、骨盤なども歪んできますし、逆に他の部位の歪みを調整しようとして顎関節が歪んでいくことも多いのです。
その結果、頭痛をはじめ、肩こりや腰痛などの症状を訴える人も多くおり、顎の歪みを整えることでそれらの症状が改善していくことも多いのです。
咀嚼筋とは咬筋、側頭筋、外側翼突筋、内側翼突筋の4つをひとまとめにしたもので、顎の動きに大きな役割を果たしている筋肉の総称です。中でも、外側翼突筋は関節円板に直接付着する筋肉で、この筋肉が関節円板をズレさせる最も多い原因になります。
デスクワークやテレビ・スマホを見ているとどうしても背中を丸くする猫背の姿勢になってしまいがちです。すると、頭は前に倒れた状態になり重たい頭部を支えるために首の前側の筋肉の緊張が強くなります。
特に顎の動きと関係してくるのが広頚筋、頚長筋、大胸筋です。
猫背などの姿勢だとこれらの筋肉が顎を前方に引っ張ることになり、連動して咀嚼筋の緊張が高くなります。頭が前へ行けば行くほど頭を支えるために首、肩回りの筋肉にかかる負担は大きくなります。
これら筋肉の緊張を取り除いていくと関節円板の機能が改善し顎関節の痛みや動きも改善につながっていくのです。
▮歯ぎしり ▮強くくいしばる ▮大きく口をあけた ▮硬いものをかんだ
▮左右どちらか片方でかむ ▮歯のかぶせもの、入れ歯 ▮唇や口の内側を噛む ▮ストレス
▮睡眠障害 ▮うつ伏せ、頬杖 ▮事故やケガによる顔面の打撲
ヒダカファミリーグループでは、痛みの原因を根本改善に導く為に、独自の骨格矯正やハイボールテージ(高電圧電流)などの施術をさせていただきます
お問い合わせ
HOME
アクセス
料金表
ブログ
症状別メニュー
- アキレス腱炎
- ぎっくり腰
- シンスプリント
- ストレートネック
- ストレートネック
- スポーツのケガ
- スポーツ障害
- スマホ頭痛
- ばね指
- ヘルニア
- ぽっこりお腹
- メニエール病
- めまい
- ランナー膝
- 不眠
- 偏頭痛
- 冷え症
- 動悸
- 半月板損傷
- 四十肩・五十肩
- 坐骨神経痛
- 外反母趾
- 寝違え
- 手、指のしびれ
- 手根管症候群
- 手足のしびれ
- 更年期障害
- 突き指
- 突発性難聴
- 耳鳴り
- 肉離れ
- 肉離れ
- 肋間神経痛
- 肘部管症候群
- 股関節痛
- 肩こり
- 肩の痛み
- 背中の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腕の痺れ
- 腰の痛み
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 膝の痛み
- 自律神経失調症
- 自律神経失調症
- 起立性調節障害
- 踵の痛み
- 野球肘
- 野球肩
- 頭痛
- 頭痛
- 顎関節症
- 首の痛み
- 鵞足炎
- 鵞足炎