半月板損傷
- 体重をかけると膝が痛い
- 膝に水が溜まっている
- 膝の曲げ伸ばしの時に痛みを感じる
- 膝に力が入りにくい
- 半月板損傷と言われたが何をしたらいいのか分からない
半月板損傷の原因とは|ヒダカファミリーグループ
事故やスポーツ時に強い衝撃を受けたりする外傷の他、加齢による変形もあります
半月板とは大腿骨と脛骨の間にある半月状の線維軟骨で、関節面の安定性を高め、荷重の分散、衝撃の吸収に働きます。運動に伴い大腿骨に合わせて位置や形状が変化します。
主な原因としてスポーツや事故による外傷の他、加齢変性、円板状半月があり、半月板は荷重のかかった状態の膝をひねる動作で損傷されやすいです
スポーツ外傷
若者に多くスポーツ中の損傷で、ジャンプや方向転換を行うサッカーやバスケットボールなどでよく起こります
加齢変性
中高年に多く、加齢により変性した半月板の損傷です。立ち上がる動作などの小さな外力で生じます。
円板状半月板
正常の半月板よりも損傷しやすく、円板状半月板損傷は小児に多く見られる。正常では三日月状である半月板が先天的に円板状を呈するもので、外側半月板が円板状半月板である率が高いです。
【症状】
受傷時:体重をかけて膝をひねる動作で受傷、その後疼痛が続きます。
数時間後:膝の引っ掛かり感、クリック音、可動域制限、ロッキング、関節腫脹(関節血症)
一定期間後:運動時の疼痛、運動後の関節水腫
強い衝撃を受けた場合の半月板損傷は、半月板だけが損傷しているケースと、前十字靱帯などの周りの靭帯も一緒に損傷している場合とがあるため、それぞれ怪我をしたポイントを外さずに施術を行っていくことが大切です。
ヒダカファミリーグループの施術がなぜ喜ばれるか?|ヒダカファミリーグループ
お一人お一人のお身体の状態を丁寧にチェックし、症状の原因の元を見つけだしていきます
ヒダカファミリーグループでは、膝痛を根本的に解決させるために、骨格を整えるのと同時に筋肉の緊張を緩めて患部の負担を緩和させます。同時に今までその代役を務めてきた膝周りの緊張を取り除いていきます。特に痛みや負担が強いところに対しては特殊電気や鍼灸治療で痛みを軽減して日常生活での負担を変えていきます。
悪い使い方が根本原因であるので、再び間違えた使い方をしないように訓練していくことで、早期改善・長期維持を可能とします。
膝痛は、ほっておくとドンドンひどくなり、変形を助長させていきます。あまりに変形が強い場合には、改善が難しい場合があります。
膝痛の施術は、出来るだけ早いうちに始める方が良いと思われます。再び元気に歩けるように全力で応援致します!!